スローライフってどうよ?

Q 

2005年06月16日 23:52


最近、沖縄のキーワードと言えばスローライフ。雑誌やTVなどいろんなところで飽きるくらい使われている。
て、スローライフって何なんだろう?


のんびりしているような猫も結構大変なんだよね、きっと(Lomo LC-A at 与儀公園)
*本文と写真はまったく関係ありません。


もし、そこそこ働いてのんびり暮らす=スローライフだったら、少なくとも沖縄はスローライフ向きの土地ではないと思う。賃金、失業率を考えてもよほど給料が良い会社に入らないとのんびりとした生活をできないし、もちろん給料がいい(内地並み)の会社なんてなかなか見つからない。

実際に、自分自身も那覇に引っ越したばかりのころは自給600円台のバイトを二つ掛け持ちしてやっと10万後半の収入。一日の労働時間は16時間近くだった。

 で、その後今の会社に就職が決まって、比較的落ち着いた日々となったけど、のんびり暮らす=スローライフだったら、少なくともまだ、スローライフではないと思う。

ただ、今の状況に不満を持っているかというとそうでもない、めいっぱい働いてめいっぱい飲む、そんな暮らしは大好き。やっぱりきちっと働くってことは日々メリハリが付き楽しいことだし、だからこそ遊ぶのも楽しくなる。

 自分のまわりの移住組みで生き生きしている人は、仕事を一所懸命やっている人ばかりだし、だからこそ沖縄の人に認められている人が多いと思う。やはり、就職難の土地に住み、島人の仕事を奪って働くのであれば、その土地に何らかのメリットをもたらす人間として存在することを目指すのが筋であるとも思うし、そう在りたいと思う。もちろん、まだまだ実力不足だけれども。

めいっぱい働いてめいっぱい遊ぶことができるのが、ホントのスローライフじゃないのかなと思う今日この頃です。