十六夜月夜(いざよいつきよ)
2005年05月23日

ニュースを見ていると、一昨日くらいに八重山黒島沖でサンゴの産卵だったみたい。
ダイバーなんかの間では、神秘的ってことでけっこう人気なサンゴの産卵だったりする。
が、産卵の翌朝の港は臭い(笑)珊瑚の卵が流れ着いてくると生臭い臭いがするので、
港中生臭い匂いが漂っていたりする。
身も蓋も無くてゴメンナサイ。
離島から那覇に移り住んで一番変わったのは。月を見ながら飲むことがなくなったこと。
満月の時期、夕方から庭でだらだら飲んでると、ちょうどほろ酔いになったころにあわせて
月が出る。そして、月が高く上がったころに、夜も更けたし帰ろうかと家路に着く。
いいもんだ。
Posted by Q at 20:39│Comments(3)
この記事へのコメント
こんばんは、って・・・まだそんな時間じゃないんですけど、
大きなお月様の画像を見てたら自然とそう言いたくなっちゃいますね。
これもお月様のパワー?^^
偶然にも今日25日はホントに十六夜だ! わお☆
大きなお月様の画像を見てたら自然とそう言いたくなっちゃいますね。
これもお月様のパワー?^^
偶然にも今日25日はホントに十六夜だ! わお☆
Posted by たなかよ at 2005年05月25日 17:24
黒島でも、産卵だったんですね~
24日は、渡嘉敷でも産卵だったようです。^^
生臭くても、神秘的や~~
24日は、渡嘉敷でも産卵だったようです。^^
生臭くても、神秘的や~~
Posted by ゆうき at 2005年05月27日 11:34
>たなかよさん
あれ?25日が十六夜でしたっけ?
23日が十六夜と思って書いてた(笑)
じつは、この写真は3年位前に黒島で撮った写真です。
海に沈む月や海に昇る月もまたいいもんです
>ゆうきさん
サンゴは、5~6月の満月の夜に産卵するらしいです。
たしか、旧歴の五月の満月の時が産卵の可能性が一番高いのだったかな?よく覚えてないです・・・・(汗)
あれ?25日が十六夜でしたっけ?
23日が十六夜と思って書いてた(笑)
じつは、この写真は3年位前に黒島で撮った写真です。
海に沈む月や海に昇る月もまたいいもんです
>ゆうきさん
サンゴは、5~6月の満月の夜に産卵するらしいです。
たしか、旧歴の五月の満月の時が産卵の可能性が一番高いのだったかな?よく覚えてないです・・・・(汗)
Posted by Q(okinawa lomowalk) at 2005年05月27日 17:02