写真って難しい
2005年06月08日
写真を撮るからにはやはり人に見せたくて、特に自分で気に入ったものは他人に見せてその反応を見たくなる。でも、難しいのは、自分が良いと思うものと他人が良いと思うものにズレある事が時々あることだ。
下の写真が、良い例。実はこの写真自分の中ではトップクラスに気に入っている写真だけど、人に見せた時の反応はいまいち。「これって何の写真?」ってのがほとんどの反応。
石垣行きのフェリーに乗った時に、船に吊り下げられている救命ボートの下から月を撮って、ぼけ方といい空のグラデーションといいなかなか良い具合に撮れたと思っている。でも、反応はイマイチ。

下の写真が、良い例。実はこの写真自分の中ではトップクラスに気に入っている写真だけど、人に見せた時の反応はいまいち。「これって何の写真?」ってのがほとんどの反応。
石垣行きのフェリーに乗った時に、船に吊り下げられている救命ボートの下から月を撮って、ぼけ方といい空のグラデーションといいなかなか良い具合に撮れたと思っている。でも、反応はイマイチ。

また、逆に自分ではイマイチの写真でも評判がいいものもある。下の写真がそれ。
ホントは右手前のハイビスカスをもっと大きく入れて写したかったんだけど、思ったほど大きく入ってくれなかった。でも、まわりの評判は良い

うむー、写真って難しい・・・・・・
ホントは右手前のハイビスカスをもっと大きく入れて写したかったんだけど、思ったほど大きく入ってくれなかった。でも、まわりの評判は良い

うむー、写真って難しい・・・・・・
突然ですが、blogを引越ししました。
新しいblogはこちら→Qessey
Posted by Q at 21:05│Comments(6)
この記事へのコメント
Qさん、はじめまして。
わかります、わかります!写真は難しいですよね〜。
私も同じ事感じてました。
みんなにいいっていわれるのもは、1年くらい時間をおいて
忘れた頃、客観的にみるといい写真だな〜と実感できました。
(時間かけすぎ?!)。
ちなみに、群馬もおにぎり暖めますよ〜(笑)
わかります、わかります!写真は難しいですよね〜。
私も同じ事感じてました。
みんなにいいっていわれるのもは、1年くらい時間をおいて
忘れた頃、客観的にみるといい写真だな〜と実感できました。
(時間かけすぎ?!)。
ちなみに、群馬もおにぎり暖めますよ〜(笑)
Posted by えちみ at 2005年06月08日 21:28
Qさん>
ちゅふぁーらも、lomoウォークも、よく拝見させて頂いています。
その中でよく、いぃ!って思える写真がでてきますね。
その時のいぃ!が万人のいぃ!かどうかはわかりません。
先日ある講義で、デザインの先生が書かれていた文章を読んで、
“万人に受けるデザインは無い”という名言が掲載されていました。
ひょっとすると、それは写真にもいえるかもしれませんよね。
(KUWA@RIK)
ちゅふぁーらも、lomoウォークも、よく拝見させて頂いています。
その中でよく、いぃ!って思える写真がでてきますね。
その時のいぃ!が万人のいぃ!かどうかはわかりません。
先日ある講義で、デザインの先生が書かれていた文章を読んで、
“万人に受けるデザインは無い”という名言が掲載されていました。
ひょっとすると、それは写真にもいえるかもしれませんよね。
(KUWA@RIK)
Posted by KUWA at 2005年06月08日 22:48
>えちみさん
はじめまして。
たしかに、撮った直後は気に入らなくて、時間を置いてから「意外といいじゃん」って思える写真もありますよね。
結局本音は、自分の自信がある写真はほめてほしいってだけだったりして(笑)
おにぎり情報ありがとうございます。次回更新時に地図に記載させていただきます。
>KUWAさん
はじめまして。urumaの方は新参者ですがよろしくお願いします。
“万人に受けるデザインは無い”って名言ですね。写真にも当てはまると思います。
極端な話、冬の豪雪地帯で見る沖縄の海の写真と、夏の沖縄の海辺で見る海の写真。感じ方はまったく違うと思います。結局、撮るのも人で見るのも人なので、その人が持っているバックグラウンドや状況によって感じ方は変わるんですよね。
でも、やっぱり自信がある写真はほめてほしいっていう心がちっちゃい人間です(笑)
はじめまして。
たしかに、撮った直後は気に入らなくて、時間を置いてから「意外といいじゃん」って思える写真もありますよね。
結局本音は、自分の自信がある写真はほめてほしいってだけだったりして(笑)
おにぎり情報ありがとうございます。次回更新時に地図に記載させていただきます。
>KUWAさん
はじめまして。urumaの方は新参者ですがよろしくお願いします。
“万人に受けるデザインは無い”って名言ですね。写真にも当てはまると思います。
極端な話、冬の豪雪地帯で見る沖縄の海の写真と、夏の沖縄の海辺で見る海の写真。感じ方はまったく違うと思います。結局、撮るのも人で見るのも人なので、その人が持っているバックグラウンドや状況によって感じ方は変わるんですよね。
でも、やっぱり自信がある写真はほめてほしいっていう心がちっちゃい人間です(笑)
Posted by Q(okinawa lomowalk) at 2005年06月08日 23:02
こんばんは!
僕も一時期、あーでもない、こーでもないと試行錯誤して
写真が面白くないとまで思ったこともありました。
でもなんかとんでもない変な写真を撮ったのがきっかけで
気が晴れたというか、自分が楽しくやるのが一番だと思えるように
なりました。今は自分の写真をみて自画自賛しております(笑)
ところでQさんの生活圏は思いっきり僕と近いかもしれません(笑)
安里近辺は僕の庭ですから~!
僕も一時期、あーでもない、こーでもないと試行錯誤して
写真が面白くないとまで思ったこともありました。
でもなんかとんでもない変な写真を撮ったのがきっかけで
気が晴れたというか、自分が楽しくやるのが一番だと思えるように
なりました。今は自分の写真をみて自画自賛しております(笑)
ところでQさんの生活圏は思いっきり僕と近いかもしれません(笑)
安里近辺は僕の庭ですから~!
Posted by ぐっしー at 2005年06月08日 23:11
こんばんは、いつも見させてもらってます。
自分もたまに似たような事がありますが~コレがイイのさ~って
押し切ってますよ!!
それと救命ボートの写真を見てですね~自分の好きな、宇宙と地球の
境目を写した写真みたいだな~なんて思いましたよ!!
この写真は絶対にアリだと思います!!
自分もたまに似たような事がありますが~コレがイイのさ~って
押し切ってますよ!!
それと救命ボートの写真を見てですね~自分の好きな、宇宙と地球の
境目を写した写真みたいだな~なんて思いましたよ!!
この写真は絶対にアリだと思います!!
Posted by ケンタ(ノラテッコウ) at 2005年06月09日 20:59
>ぐっしーさん
悩む間もなくfisheyeが届いちゃいました。またしても考えてもしょうがないカメラをゲットです(笑)
生活圏、ホントにかぶってそうですね。ぐっしーさんのblogに載っていたそば屋さんの2Fが行きつけのBarです。きっとそのうち安里近辺でばったりお会いしそうですね。
> ケンタ(ノラテッコウ)さん。
ケンタさんの写真、いつも楽しみにしています。ケンタさんに写真を誉められると、ホントにうれしいです!
そうなんですよ、ボートと空の境目の感じなんとも言えずいい感じで、この写真大好きなんですよね。
悩む間もなくfisheyeが届いちゃいました。またしても考えてもしょうがないカメラをゲットです(笑)
生活圏、ホントにかぶってそうですね。ぐっしーさんのblogに載っていたそば屋さんの2Fが行きつけのBarです。きっとそのうち安里近辺でばったりお会いしそうですね。
> ケンタ(ノラテッコウ)さん。
ケンタさんの写真、いつも楽しみにしています。ケンタさんに写真を誉められると、ホントにうれしいです!
そうなんですよ、ボートと空の境目の感じなんとも言えずいい感じで、この写真大好きなんですよね。
Posted by Q(okinawa lomowalk) at 2005年06月09日 21:41