沖縄今昔 その3 ~大龍柱~

2005年08月03日

沖縄の戦前の写真と今の写真を比べるシリーズの第3回「首里城正殿の大竜柱」です。

「The Reverend Earl Rankin Bull」というサイトに載っている戦前の沖縄の写真が撮られた場所へ行き、同じアングルで写真を撮ってきました。

「The Reverend Earl Rankin Bull」での、大竜柱の写真はこちらから
以下は、リンク先の写真と見比べてみてください。

沖縄今昔 その3 ~大龍柱~

「The Reverend Earl Rankin Bull」の写真とくらべると、大きな違いがあるのに気が付きませんか?

実は、首里城の復元前後では、大竜柱の向きが違うのです。復元前は、龍は正面を向いて、復元後は龍は向かい合っています。大竜柱の向きに関しては、いろいろ議論になっていた(いる?)ようです。まとまった資料(客観的に記載されている資料)を見つけることができなかったので詳しいことは記載しませんが、理由があって、復元時に向かいあった向きになったようです。

今回、この写真を撮るために、800円払って首里城の有料区間まで入ったのですが、久しぶりに入ってみるとなかなか良かったです。しかも、ちょうど「首里王府とペリー展」もやっていてラッキーでした。



突然ですが、blogを引越ししました。 新しいblogはこちらQessey

Posted by Q  at 17:39│Comments(2)
この記事へのコメント
Qさん遅れまして
水曜日は栄町、桜坂とディープな所を
案内していただき本当にありがとうございました。
なによりもQさんの過去やしごとにたいする考えが聞けたのがうれしかったです。(参考になりました)
また調査にいきましょうね
Posted by スワン大谷 at 2005年08月05日 03:46
スワンさん、どーも。

スワンさんの昔話も面白かったですよ~。
次は8/24の調査かな~?
Posted by Q(okinawa lomowalk) at 2005年08月08日 22:49
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。