壁紙ギャラリー
2005年11月23日/ 写真
urumaxの壁紙ギャラリーに新作がアップされました。

この壁紙は、holgaで撮影したものをトリミングしたやつなんだけど、たまには白黒の壁紙も
良いかなと思い思い切って作っちゃいました。撮影地は黒島です。
友人にこの写真を見せると、「その缶はどっから持ってきたばぁ~?」
とか言われるんですけど、残念ながら海辺に漂着したゴミです。
世の中には、漂着物を拾うという趣味のジャンルが(かっこよく言うとビーチコーミング)あって、
漂着物学会なんかもありあます。

この壁紙は、holgaで撮影したものをトリミングしたやつなんだけど、たまには白黒の壁紙も
良いかなと思い思い切って作っちゃいました。撮影地は黒島です。
友人にこの写真を見せると、「その缶はどっから持ってきたばぁ~?」
とか言われるんですけど、残念ながら海辺に漂着したゴミです。
世の中には、漂着物を拾うという趣味のジャンルが(かっこよく言うとビーチコーミング)あって、
漂着物学会なんかもありあます。
黒島に住んでたころは、浜辺を歩いたりしていろんなものを拾ってました。
一番多いのはやっぱり廃棄物で、ビン、缶、電球、プラスチック。
あと、漁で使ってる道具なんかですねー。台湾、韓国関係のものも結構流れ着いてます。
最近、流れ着くゴミへの非難も高まってますが、廃棄物を出した工場で作られた製品が
日本に輸出されてて、自分たちでも使用してたり、
ゴミを捨てる漁船が捕った魚を使用した製品が輸出され自分たちで食べていたり、
一方的に責めるにはビミョーですねー。
観光客に人気のビーチグラス(↓)も元をただせばガラスの廃棄物のだったりするし

沖縄にこられる皆さんは、一度浜辺をじっくり歩いてみてください。
なにかが見えるかも。
一番多いのはやっぱり廃棄物で、ビン、缶、電球、プラスチック。
あと、漁で使ってる道具なんかですねー。台湾、韓国関係のものも結構流れ着いてます。
最近、流れ着くゴミへの非難も高まってますが、廃棄物を出した工場で作られた製品が
日本に輸出されてて、自分たちでも使用してたり、
ゴミを捨てる漁船が捕った魚を使用した製品が輸出され自分たちで食べていたり、
一方的に責めるにはビミョーですねー。
観光客に人気のビーチグラス(↓)も元をただせばガラスの廃棄物のだったりするし

沖縄にこられる皆さんは、一度浜辺をじっくり歩いてみてください。
なにかが見えるかも。
突然ですが、blogを引越ししました。
新しいblogはこちら→Qessey
Posted by Q at 22:27│Comments(0)